聖蹟桜ヶ丘の桜、一番のお気に入りは、我が家から見える こちらの桜!
10分ほど歩いて 直近から
2番目のお気に入りは
中野滋氏製作の「楽人のプラッツ」
モニュメントも好き!!
中央商店会のシンボルかな。
私、遭遇したことないけど、これ音楽が流れてた
と噂を聞いた事あるけど、
きいてみたいなー。
昔 桜のトンネルの道だったのが、10年位前に、桜植え替えがあって、寂しかったけど、桜通りらしくなってきましたね。
OPAスタバ前の桜は、多分 ムクドリの影響で随分切られちゃってかわいそう。
この時期は、以前は、桜まつりに向かい、夜散歩していて(いつだって衣装きついからねー)
夜桜満喫してだけど、
最近は、朝散歩してる私は、奇跡に近いなー。
(衣装キツめは、変わらず、、)
4月2日(日)せいせき桜まつり!
皆んなと一緒に、桜通りを歩いて観蔵院に向かうの考えると、今からワクワク!!
小形衣里フラメンコ教室は、
14時50分 観蔵院です。
アンコール曲を用意して皆さまのお越しをお待ちしています。
練習の様子をInstagramにアップしました。
上級生も、新人たちも、良い感じ!!、
楽しんでいきましょう
体験レッスンデー 追加する予定です。
入会お申込み受付中!
フラメンコの盛んなセビリアも春祭りの季節
素敵な衣装みつけてね。
「アートにエールを!東京プロジェクト」
が、今月末に閉鎖されるそうです。
ありがとう!!
「アートにエールを!東京プロジェクト」!!
2020年、あの頃
不要不急とされた、フラメンコダンサーや
フラメンコ教室、、、
音楽スタジオ、、、
そんな不安な日々での、活動の場の提供。
いやー ほんとに、助けられました!
仲間にささえてもらい
スタジオにこもり制作した時は、なんとも不思議な思い出。
「アートにエールを!東京プロジェクト」
たくさんのご視聴をありがとうございました。
以下は、サイトから抜粋させていただきました。
平素は格別なご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
「アートにエールを!東京プロジェクト(個人型)」では、コロナ禍においても文化の灯を絶やさないために、活動を自粛せざるを得ないプロのアーティストやスタッフ等が制作した作品をWeb上で発信することにより、アーティスト等の活動を支援するとともに、都民が芸術文化に触れられる機会を提供してきました。
(事業は令和3年度をもって終了)
動画の配信期間を延長してきましたが、この度、2023年3月31日をもちまして、本サイトを閉鎖させていただきます。
「アートにエールを!」の活動に制作者として、そして、鑑賞者として、サイトをご愛顧いただきまして、関係者一同、深く感謝申し上げます。
長らくのご愛顧誠にありがとうございました。
「アートにエールを!東京プロジェクト」は、コロナ禍においても文化の灯を絶やさないため、東京都が全国に先駆けて始めた、国内初のアーティスト支援事業です。活動を自粛せざるを得ないプロのアーティストやスタッフ等が制作した作品をこのサイトで発信することで、アーティスト等の活動を支援するとともに、多くの方にアートに触れられる機会を提供しています。
新型コロナウイルスの影響で表舞台に立つ機会を失ったアーティストが、単にアートとは何かと問い直すだけではなく、こうした切迫した状況下でのアートの必要性や力について改めて考え、制作した作品からは、新たなアートのエネルギーを感じとることができます。
また、リモート技術や映像技術を駆使して、新たなアートの形を実現している作品や、編集が可能であるという動画の特性を活かし、異分野を効果的に組み合わせた作品も見つけることができます。
ぜひこのサイトで7,000件を超える作品を検索し、東京の多様な文化に触れてみてください。素晴らしいアーティストや魅力あふれる作品との出会いがあるはずです。
以上は、抜粋させていただきました。
京王線、聖蹟桜ヶ丘駅前の小形衣里フラメンコ教室の衣里です。
昨日、3月21日祝日は、せいせき桜まつりのリハーサルを行いました。
(あ!321っなんか良い感じ!春分の日だしね)
ギターの小原覚さん
カンテの定直慎一郎さん
ギター練習生のクマクラさん、
ありがとうございました!
参加メンバーの皆さん、お疲れ様でした!
桜まつり4年ぶり!メンバーと
初参加メンバーが
半分くらいずつ位のリハーサルでした!
先輩も新人メンバーも 皆んなフレッシュな感じが凄く良いなー
そして、先輩達、皆んな、優しいのねー!
ありがとう!!
アットホームで笑顔いっぱいな楽しいひとときをありがとう!
と、私は、めちゃくちゃ楽しい時間だったけど、
新人メンバーは、初の迫力生伴奏で踊るの緊張したみたい、、、
いつしか その緊張感が癖になり、やみつきになる日がきますので、お楽しみに!
本番やリハーサルで踊る時は、私や、先輩達も、案外緊張してるのよー
コロナで、ずーと個別のリハーサルだったので、昨日は、皆んな一緒のリハーサルの楽しさと、
踊る喜びを、目一杯、味わった日でもありました。
やっぱカンテ(フラメンコの唄)とギターに、溶け込む瞬間は至福です。
踊ってる時、何故か、
スタートだなーと思いました!
桜まつりにも感謝!
衣里 幸せ ありがとう。
4月2日(日)せいせき桜まつり
小形衣里フラメンコ教室出演は、
14時50分 観蔵院特設ステージ
応援よろしくお願いします。
(アンコール曲も、用意してまーす!!)
InstagramやTwitterも みてねー
一緒に踊りましょう!
京王線・聖蹟桜ヶ丘駅前の小形衣里フラメンコ教室
衣里です。
今日は、せいせきミュージックフェスに参加させて頂きました。
主催の京王ショッピングセンター様
アウラホールスタッフの皆様 ありがとうございました♪♪
ご来場の皆様ありがとうございました♪♪
ギター&カンテ 定直慎一郎さん ありがとうございました♪♪
参加メンバーの皆さん
お疲れ様でした!!!
一緒に過ごした時間は、幸せ時間!
感謝!!!
『やっぱり本番は
練習とは、気合いが全然違って
集中して楽しくて
終わったあとは
ドッと爽快な疲労です』
と参加メンバーからのメッセージ。
なるほど! 上手く表現してる。
そーなんですよね。
本気の気合いと集中!
一般的に、一回の本番は練習の何十回分にも、相当するって言われる理由は、そこかもね。
修行の場でもある訳です。
いいね!!
うしろから
自分が踊らないイベントは、妙な緊張をします
だけど、今日のメンバーは、手のかからない安心メンバーだったので、大変助かりました!
ありがとう!
さて
明日からは、気持ちを切り替えて
4月2日せいせき桜まつり に向かっていきます。
パッション
そして
健康!!!
体調管理気をつけていきましょう。
せいせき桜まつり
14時50分 観蔵院特設ステージ
情熱のフラメンコをおとどけします。
一緒に盛り上がりたいな。
いつも応援をありがとうございます♪♪♪
どちらも申し込み受付中!
聖蹟桜ヶ丘駅前の小形衣里フラメンコ教室
の衣里です。
一昨日、今年初カットしました。
今日は寒いですね!!
この時期、体調にはどうぞ気をつけ下さい。
さて
明日、せいせきミュージックフェスです。
ご都合よろしければ、是非、応援よろしくお願いします。
アウラホールは、ビックカメラの隣りです。
楽しい演目になりますように、出演者一同
ワクワク気分ではりきって、思いっきり楽しんできます!!
そして
お客様に、アンダルシアの明るい空気をお届けしまーす。
イベントやお祭りでのステージは、
出演者も観客も、みーんなで盛り上がる一体感が好き!!
応援よろしくお願い致します。
私は、明日は踊りませんが、ほんの少しだけフラメンコレッスンして、会場のお客様と一緒に楽しみたいな と思います。
前回は、お客様のノリが良くて、すごーく嬉しかったの。
明日は、どんな感じかな
本番で踊る時は、衣装の問題でダイエットするけど、今日のお夕食は、食べ過ぎたー
せっかくだからダイエットしておけば良かったかな
と 今気付いても、遅いよねー
明日のドレスは、ストレッチ素材だから大丈夫だと思うけど、
さて、苦手な支度を始めて早めに寝まーす。
明日 会場でお会いできたらメチャクチャ嬉しいです。
宜しくお願いします。
お申込み受付中!
17日の体験レッスンは、無事終了しました!!
参加下さいました皆様のお陰様で
とーても楽しいレッスンになりました!!
皆様ありがとうございました!
4月の再会を楽しみにしています。